髪を分けると出てくる白髪。見つけたときにため息が出ますよね。なんだか老けた気分にさせる白髪。でも白髪はなぜ生えてくるのでしょうか。白髪対策の前に白髪が生えてくるメカニズムについて知っておきましょう。
白髪の原則的な原因とは「メラニン」だった
メラニン色素と言う言葉を知っていますか?白髪の原因は髪の色の元であるメラニンが毛根で作られなくなる、もしくは運ばれなくなるということなのです。通常なら毛根にある色素細胞がメラニンを作り出し、それが髪に運ばれて髪が黒く色づくのです。ですからこの働きが弱まったり、なくなると白髪ができるというわけです。
メラニンが作られなくなるワケとは?
白髪の原因として多くの人が思い浮かべるのが加齢だと思いますしかしメラニンが作られなく理由イコール加齢とはいえないのです。もちろん加齢も白髪の原因のひとつです。でももっと根本的な原因は活性酸素だったのです!活性酸素により細胞が錆びてしまい、メラニンが作られなくなります。ですから体内から活性酸素を減らすのは白髪対策としてかなり有効なのです。
他にも白髪になる原因ってあるの?
突然白髪増えた!こんな人も少なくないですよね。また苦労をすると白髪が増えるこんな話を聞いたことがありませんか。ストレスと髪は実は密接な関係があるのです。身体に強いストレスがかかると毛細血管は収縮します。これが毛母細胞の働きを弱め、抜け毛や白髪の原因となるのです。ただよく映画や漫画である一晩にして髪全部が真っ白に!これはウソです。一度黒い髪として生えてきたら突然白くなることはありません。
他には特定の病気にかかると白髪が増えることがあります。マラリアや胃腸疾患、貧血症や甲状腺の異常などが一例です。この場合は病気から回復することで白髪が改善することも多いです。
頭皮の状態は良好ですか?
よくある話が頭皮外来などで薄毛治療をしていたら白髪が黒髪になったと言う話です。この理由とは髪色を作る色素細胞(メラノサイト)は毛根にありますが、頭皮をいたわることで血行が促進されメラノサイトの働きが活発になるのです。できてしまった白髪のケアは白髪染めが一番ですが、実は頭皮環境の改善も白髪予防にはとても大事だったのです。
生活習慣の改善と頭皮ケアを
活性酸素を増やさないように紫外線に気をつける、またはストレスをためないように規則正しい生活をする。健康な身体つくりが白髪ケアの近道だったのです。外からは頭皮の血行が悪くならないようにケアをしましょう。